令和7年10月25日(土)、さわやかな秋晴れのもと、当院にて「第31回ふれあいまつり」を開催いたしました。
昨年、5年ぶりにふれあいまつりを再開しましたが、コロナ禍以前の規模にどこまで近づけるかが引き続き課題となっていました。今年は市民公開講座に加え、ステージイベントやキッチンカーの出店などを企画し、より一層の盛り上がりを見せました。
ステージイベントでは、北信地域を拠点に活動する女性4人組のボーカルグループ「colorful tones palette」によるライブパフォーマンスや、地元飯山市近隣市町村の未就学児から社会人までが活動しているチアダンスチーム「CHARMY」によるダンスが披露され、会場を華やかに彩りました。
市民公開講座では、院長 小山茂による「誤嚥性肺炎を防ぐためにできること」の講演に加え、当院リハビリスタッフによる「栄養と口腔体操」に関するお話とオカリナ演奏が行われました。
体験コーナーでは、病院見学ツアー、ナース服試着、AED講習、ハンドケアなどを実施。
相談コーナーでは、当院医師による無料相談、栄養相談、お薬相談を行いました。
測定コーナーでは、動脈硬化測定、血糖値測定、血圧測定を実施。
ちびっこコーナーでは、信州大学 モルックサークル「まつぼっくり」のみなさんによるモルック体験、ピエロによるバルーンアート、各種ゲームなど、子どもたちにも楽しんでいただける内容となりました。
販売コーナーでは、「たんぽぽ」「つくしの家」から手作り雑貨、「ポポラス」から焼き菓子やパン、「楓舎」から革細工の販売が行われました。
飲食コーナーには、「山葵屋 福」(山葵丼、焼きそば、フランクフルト)、「ババカレー」(3種のカレー)、「みかづきや珈琲」(コーヒー・各種ドリンク)、「給食当番」(あげパン、フライドポテト、肉まん)など、4台のキッチンカーが来場し、来場者の皆さまにご好評をいただきました。
一般のお客さまに楽しんでいただくことはもちろんですが、多職種のスタッフが協力して準備を進め、イベントを共に観覧し、同じ食事を楽しみながら感想を語り合うことで、コロナ禍で希薄になっていたスタッフ間のコミュニケーションの場としても、大きな意義があったと感じています。
最後に、ふれあいまつりの開催にあたりご協力いただきました関係各所の皆さまに、心より御礼申し上げます。至らぬ点も多々あったかと存じますが、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございました。